大切な方と特別な時間を

記念日やお誕生日に、
ゆったりとくつろげる和の空間で
特別なお料理をご堪能ください。

お祝い利用におすすめのポイント

ご利用におすすめのシチュエーション

季節のイベント

  • 忘年会

    忘年会

    その年の苦労を忘れて、新しい気持ちで一年を迎えるのはいかがでしょうか。
    最大50名様までご利用いただけるお座敷がありますので大人数でもご対応可能です。

  • 新年会

    新年会

    新年を迎えますますの会社発展を祈願する会、新たな年で目標を掲げ達成するために意思確認をする会、一堂に会しての決起集会などいかがでしょうか。
    少人数から最大50名の大人数までシチュエーションに合わせてお部屋をご用意いたします。

各種お祝いにも
ご利用いただけます

  • お誕生日

    お誕生日

    ご長寿のお祝いに、大切な方のお誕生日に彩り豊かなお料理をお楽しみください。

  • 記念日

    記念日

    特別な日に特別なお料理を。落ち着いた空間で美味しい料理をお召し上がりください。

  • お子様のお祝い事

    お子様のお祝い事

    初節句や七五三などご家族で和やかな時間をお過ごしいただけます。
    お子様のお料理はご相談ください。

御祝膳

お料理は大分の美味しい旬の食材を使用した
特別な御祝膳をご用意いたします。
目でも楽しめる色彩豊かな
お料理の数々をご堪能ください。

御祝膳(おいわいぜん)
※お料理の内容や器は季節、その時々で変更いたします。
御祝膳(おいわいぜん) 6,600円/8,800円
お食い初め膳
※要予約。ご予約の際はお電話にてお問い合わせください。
※お料理の内容や器は季節、その時々で変更いたします。
お食い初め膳 2,750円

サプライズに
オリジナル会席をプレゼント

お祝いの主役が好きな料理をメインにしたオリジナル会席をプレゼントしてみませんか?
自分の好きな料理が入った会席に喜んでいただけること間違いなしです。
こんな料理は迷惑かなと思うものも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

サプライズにオリジナル会席をプレゼント

お座敷・個室

お客様のお席はゆったりとくつろげる和の空間。
大切な方々と共に、真心込めたお料理を
心ゆくまでご堪能ください。

お座敷・個室
各種ご会食・ご宴会の人数に合わせてご案内いたします。
1階/お座敷(4室) 最大50名様まで収容可能です。
2階/個室(3室) 2名様~14名様

お祝いカレンダー

2024年度(令和6年) 
長寿祝い(年祝い)早見表

※横スクロールでご覧ください。

名称 満年齢(数え年) 生まれ年 いわれ・理由
還暦
(かんれき)
60(61)歳 1964年
昭和39年生
陰陽五行説で十二支と十支の組み合わせが60年で一回りして元へ還るというところから還暦といいます。
緑寿
(ろくじゅ)
65(66)歳 1959年
昭和34年生
2002年にできた新しい賀寿です。退職のタイミングなので退職のお祝いも兼ねてお祝いすることもあります。
古希(稀)
(こき)
69(70)歳 1954年
昭和29年生
中国・唐の詩人である杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」という言葉に由来しています。
喜寿
(きじゅ)
76(77)歳 1947年
昭和22年生
漢字の「喜」を草書体で書いたときの「㐂」が七十七と読めることから、「喜寿」と呼び始めたとされています。
傘寿
(さんじゅ)
79(80)歳 1944年
昭和19年生
八十寿(やそじゅ)ともいいます。傘の字の略字「仐」を分解すると八十となることに由来しています。
米寿
(べいじゅ)
87(88)歳 1936年
昭和11年生
「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。
卒(卆)寿
(そつじゅ)
89(90)歳 1934年
昭和9年生
卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来しています。
白寿
(はくじゅ)
98(99)歳 1925年
大正14年生
百から一を引くと「白」となることに由来しています。
紀寿・百寿
(きじゅ・ももじゅ)
99(100)歳 1924年
大正13年生
100年が一世紀ということから紀寿、また100歳なので百寿と呼ばれています。

2024年度(令和6年) 
七五三・十三参り・成人式の年祝い早見表

※横スクロールでご覧ください。

名称 満年齢(数え年) 生まれ年 いわれ・理由
七五三 3歳
5歳
7歳
2021年(令和3年)生
2019年(平成31年)生
2017年(平成29年)生
七五三はお子さまの健やかな成長を祝い、祈願する習わしです。男の子は3才と5才、女の子は3才と7才で行います。
十三参り 11(12)歳 2012年(平成24年)生 生まれてからちょうど干支が一回りするこの年に、空蔵菩薩を本尊とする寺社へお参りする行事です。学校でも半成人式(1/2成人式)のお祝いをするところも増えてきています。
成人式 17(18)歳

19(20)歳
2004年(平成16年)生

2006年(平成18年)生
成人式は18歳を迎える年に、大人の仲間入りを果たしたことを、祝福・激励するために行われます。